アドレスブック経由で2ちゃんねる顔文字辞書をiPhoneにインポートする

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

顔文字辞書が便利だ

Macに2ch顔文字をインポートする方法 | Last Day. jp
基本的にTwitterはiPhoneでやる事が多い。何故ならiPhone iOSの日本語入力に顔文字が追加されて、とても使い勝手が良いからだ。 しかもMY辞書登録で2ちゃんねる顔文字辞書(100件)を登録してみる | 普通のサラリーマンのiPhone日記この記事のはてな被ブックマーク数でhiroさんがご紹介されている顔文字を使うとTwitterの快適さが増す。 これをMacでもできないかと探していた所、やり方を見つけたので紹介します。

を読んで、Mac に顔文字辞書をインポートしてみました。

便利ですね。これ。iPhoneにも登録したいなぁと思いました。

LastDay.jp さんでも紹介されていますが、hiro45jp さんが「MY辞書登録」でインポートする方法を紹介されています。

MY辞書登録で2ちゃんねる顔文字辞書(100件)を登録してみる | 普通のサラリーマンのiPhone日記
巡回先のAppBankさん、どんぴさん、でんまーく(NASHIKO)さん等々で紹介されてた「MY辞書登録」。なんかすごい便利かも!ってことで(2chは書き込んだこともありませんが)2ch顔文字の辞書をインポートしてみました。

MY辞書登録 2.1(¥115) for iPhone

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 2.2.1 以降が必要

MY辞書登録 2.1
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥115 App
更新: 2010/01/15


imagesimages

「MY辞書登録」は¥115なのでこれを購入してもよいのですが、せっかくなので(?)別の方法を考えてみました。

基本戦略

辞書の項目が iPhone の連絡先に登録されればよいのですから、Mac のアドレスブックにインポートして iPhone と同期する作戦です。

さて、Mac のアドレスブックへのインポートですが、フォーマットは以下の 3 つの選択肢があります。

  • vCard 形式
  • LDIF 形式
  • テキストファイル(CSV or TSV)
アドレスブックのアーカイブは今回は対象外です。アドレスブックのアーカイブがあるならすでにアドレスブックに辞書がインポートできている状況ですから(^o^)

今回は vCard 形式としました。それぞれのフォーマットを調べるのが面倒だったので、アドレスブックから既存のアドレスを vCard 形式でエクスポートして、そのファイルを参考にしました。

2ちゃんねる顔文字辞書を vCard 形式に変換する

さて、Mac のアドレスブックにインポートできるように、辞書を変換する必要があります。

2ちゃんねる顔文字辞書・2chアスキーアート・AAアイコン素材 MatsuCon - 顔文字辞書ダウンロードこの記事のはてな被ブックマーク数

よりダウンロードした辞書はテキスト、vCard もテキストで、単純な構造ですから1000件の変換を行えばよいわけです。

私は以下のような python スクリプトを書いて変換しました。辞書は Google 日本語入力用のものです。

#!/usr/bin/env python

import sys

line = sys.stdin.readline()
while line != "":
    items = line.split("\t")
    sys.stdout.write("BEGIN:VCARD\r\n")
    sys.stdout.write("VERSION:3.0\r\n")
    sys.stdout.write("N:;" + items[1].replace(";", "\\;") + ";;;\r\n")
    sys.stdout.write("X-PHONETIC-FIRST-NAME:" + items[0] + "\r\n")
    sys.stdout.write("END:VCARD\r\n\r\n")
    line = sys.stdin.readline()

詳細な解説は割愛させてくださいね( ´∀`)

python ってヒアドキュメントができなかったかなぁと思いましたが、調べるのが面倒でした。

2011-12-10 ';' が含まれる項目が正しく処理できていなかったので変換スクリプトを修正しました。

変換した vCard ファイルを公開しますね。

google_std.vcf

仕上げ

Mac のアドレスブックを起動し、[ファイル]-[読み込む]-[vCard...] を選択して、google_std.vcf をインポートします。

あとは iPhone に同期して完了です。( ー`дー´)キリッ

IMG_0047.PNG

実は Mac のアドレスブックにインポートした項目はグループに登録されないので、これは手作業で行いました(つд⊂)エーン

Markdown 記法で HTML と疎遠になる

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

HTML って書きにくいし読みにくい

想造ノートさんの以下のエントリを読んで、これはイイと思いました。

想造ノート: iPadやiPhoneが発売された今、改めてMarkdown記法について詳しく書いてみる。

最近ブログ記事はもっぱらMarkdown記法でまとめています。
PomeraやiPad、もしくはiPhoneで記事編集をしたいけど、

  • タグ付けが面倒だったり、
  • タグ付けすることであとで確認しにくかったり。

2つとも同感です。

タグ付けに関しては、TextExpander である程度軽減されますがそれでも手間がかかりますし、あまり面白い作業ではないですね。

確認しにくいという点も異論はないでしょう。使用するタグの複雑さにもよるとは思いますが、読みにくいものは読みにくいのです。(^^;

「WYSIWYG エディタを使えばよいのでは?」という声が聞こえてきそうですが、iPhone などでの WYSIWYG 編集は現実的ではないと思いますので(やろうと思ったことがないので知らないけどw)、編集環境が制限されるのがデメリットだと考えています。

Markdown 記法って?

以下を御覧ください。(^^;

2つ目と3つ目のページは想造ノートさんのエントリでも紹介されています。

運用

現時点で私は次のように運用しています(しようと思っています)。

  1. ラフスケッチをノートに書く
  2. Simplenote で下書き(Markdown記法)
  3. MarsEditでプレビューしつつ推敲
  4. Showdown - Markdown in JavascriptでHTMLに変換してポスト

Simplenote を使用するのは iPhone でも編集できるようにするためです。

4 が面倒です。ブログシステム側に Markdown 記法を変換して表示する機能があるとよいのですが、私が使用している Blogger にはそのような機能はありません。何かよい方法はないものか…

ちなみに

Posterous で Markdown 記法を使用する方法

Markdown - Posterous Help

Markdown形式のテキストを<markdown></markdown>で囲むと HTML に変換して表示されます。

メールでポストする場合は、本文を上記の形にして送信します。Simplenote にざざっと書いて、そのまま Posterous にメールでポストというやり方もよさそうですね。

Posterous の Web 上のエディタを使用する場合は、[HTML] ボタンをクリックして HTML モードにして編集します。

実際にやってみたところ、Posterous では Markdown 記法の中に HTML タグを書くとダメみたいです。要注意です。

Tumblr で Markdown 記法を使用する方法

Markdown now supported via email, mobile | Tumblr Staff

メールでポストする場合に、サブジェクトか本文に !m と書くと Markdown 記法が有効になるそうです。

WordPress で Markdown 記法を使用する方法

PHP Markdown というプラグインがあるようです。

まとめ

Markdown 記法を用いることで、以下のメリットが得られると私は考えます。

  • 素早く書ける
  • 編集しているテキストが見やすい

「素早く書ける」というのは単純にタイプ数の違いだと思います。例えば、p タグを打つより enter キーを2回タイプする方が速いですよね?(TextExpander でタイプ数を減らすことはできますが。)

「編集しているテキストが見やすい」のは、出来上がり(HTMLをレンダリングしたもの)とイメージが近いためでしょう。

HTML は文書の各要素に意味を与えるものであり、その意味を解釈するのは計算機です。つまり、機械処理のためのタグ付けなので、人間にとって書きづらくて読みづらくても不思議ではありません。

表現できない要素や細かな調整ができない要素がありますので、HTML を書かずに済むというわけではありませんが、Markdown 記法でちょっぴり HTML と疎遠になれるのではないかと思います。

書きやすくて読みやすい Markdown 記法、おすすめですよ。

--
今日は体調不良で自宅療養していますのでゆっくりとブログを書いてみました。


関連記事:

Happy-Go-Lucky: [MarsEdit] Markdown 記法でブログを書く

Toodledo で「場所」が扱えるようになったよ

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

昨日、Toodledo を触っていたら、左側のメニューに見慣れない項目を見つけました。

Toodledo_Locations.jpg

何と!Toodledo で「場所」が扱えるようになったようです。

どうやら Remember The Milk の「場所」と同様、タスクに場所を割り当てることができるようです。

場所を登録してみる

まずは、メニューの [Locations] を選択して場所を登録してみましょう。

ToodledoManageLocations.jpg

場所の名前と住所を入力して [Add] ボタンをクリックしてください。住所は Google マップなどで調べるとよいでしょう。

住所は入力しないで、あとから検索したり、直接ピンを置くことができるようなのですが、検索はうまく動作しませんでしたし、ピンを置いても住所の情報が [Extra Info] 欄に反映されるわけでもないようです。個人的にはデータが見えていないと不安なので(^^;)、面倒ですが住所を調べて入力しています。場所の登録は Remember The Milk の方が使いやすいですね。

タスクに場所を割り当てるには?

まず、[Account Settings] の [Fields/Functions Used] で「Location」を表示するよう設定を変更します。するとタスク一覧に「Location」が表示されるようになりますので、登録済みの場所を選択すれば割り当て完了です。

Toodledo の Webインターフェースに Location のビューも新たに追加されていますので、場所ごとにタスクを確認することができるようになります。

モバイル環境での場所を基点としたタスクの確認

場所の割り当てが役に立つのは出先ではないかと思いますが、現時点で「場所」を扱える iPhone アプリは存在しないようです。近日中に Toodledo for iPhone の新バージョンがリリースされるのではないかと思います。サードパーティの iPhone アプリも追随することでしょう。

それまでの間は(?)、Mobile Safari でこちらにアクセスする方法で凌ぎましょうか(^^;

IMG_0006-1.jpg

URL をホーム画面に保存しておくとよいでしょう。

まとめ

Toodledo で「場所」を扱うことができるようになりました。

将来的には、ある場所に近づくとそこで実施するタスクがあることがアラートされるようになるかもしれませんね。楽しみです。(Omni Focus はすでに実現済みでしたっけ?)

私はこれまで場所を「コンテキスト」として管理してきましたが、今後は「いまどこにいるか」という文脈は「場所」に譲り、それ以外の状況を「コンテキスト」に割り当てることになりそうです。

ただ、場所以外のコンテキストを管理していないのが現状ですので、「場所」だけを利用するか、現状のまま「コンテスト」に場所を割り当てるだけの運用になる可能性もあります。

iPhone アプリが「場所」をサポートするまでにもう少し時間があると思いますので、ボチボチと検討を進めていきたいと思っております。

[Mac OS X] テキスト編集時のカーソル移動を加速させる

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket
Mac OS X でテキスト編集時に、カーソル移動のショートカットがわからずにずっとイライラしていました。たまたまわかったのでメモ的にエントリーします。

テキスト編集時のカーソル移動のまとめ

Mac OS X だけではなく、Windows、そしてオマケとして Emacs と Vim の該当する操作もまとめます。
動作Mac OS XWindowsEmacsVim
行頭へ移動Cmd+←HomeCtrl+a0
行末へ移動Cmd+→EndCtrl+e$
文頭へ移動Cmd+↑Ctrl+HomeMeta+<gg
文末へ移動Cmd+↓Ctrl+EndMeta+>G
単語単位に右へ移動Option+→Ctrl+→Meta+fw
単語単位に左へ移動Option+←Ctrl+←Meta+bb
Emacs と Vim は動作が微妙に異なる別の操作もありますが、とりあえず基本的なものにしたつもりです。ちょっとうろ覚えですが(^^; なお、Shift キーを押しながらのカーソル移動でテキストの範囲選択になりますので、テキスト編集の効率がかなり上がります。

まとめ

とにかく思考を妨げないように素早く操作したいので、ショートカットは私にとってとても重要なのです。 Mac ユーザとなってからもう5年目になりますが、最近まで今回のショートカットを知りませんでした。とてもスッキリしたのですが、いままでのイライラを考えると、悔しいですw

Thunderbird でメールを見やすくする 3 つのアドオン

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

今回は Thunderbird でメールを見やすくする 3 つのアドオンを紹介します。

古くからあるアドオンですのでご存知の方も多いでしょう。ですので、サラッと行きます(^^)

  • 引用文の前景色と背景色を変更できる Quote Colors
  • 引用文を折り畳むことができる QuoteCollapse
  • 送信元のメーラをアイコンで表示できる Display Mail User Agent

引用文の前景色と背景色を変更できる Quote Colors

Quote Colorsは引用文の前景色と背景色を階層ごとに変更することができます。

Thunderbird の引用文はアドオンなしの状態では次のようになります。

Quote.jpg

Quote Colors をインストールすると引用文は次のようになります。

QuoteColors.jpg

Quote Colors では、前景色と背景色だけではなく、線の幅や線の種類、上下左右のどこに線を表示するかなどを設定することもできます。

QuoteColorsOption.jpg

上のスクリーンショットは私の設定です。初期値は忘れてしまいました(^^;

引用文を折り畳むことができる QuoteCollapse

QuoteCollapseをインストールすると引用文を折り畳むことができるようになります。

悲しいことに、不要な引用のあるメールを受け取ることも多いので、運が良ければ必要のない引用文を読まなくて済むかもしれません。;-p

QuoteCollapse をインストールすると引用文は次のようになります。

QuoteCollapse1.jpg

折りたたまれた引用を開いていくと次のようになっていきます。

QuoteCollapse2.jpg

一段目を開いたところ

QuoteCollapse3.jpg

二段目を開いたところ

QuoteCollapse4.jpg

三段目を開いたところ

なお、Shift キーを押しながら開くと、折りたたまれた部分をすべて開いた状態にすることができます。

送信元のメーラをアイコンで表示できる Display Mail User Agent

Display Mail User Agentは送信元のメーラのアイコンをヘッダービューに表示します。送信元のメーラはアドオンが対応しているものでなければなりませんが、個人的な感触では大抵のメーラはカバーされていると思います。

Display Mail User Agent による表示は次のようになります。

DisplayMailUserAgent1.jpg

Thunderbird for Windowsの場合

DisplayMailUserAgent2.jpg

Becky! の場合

DisplayMailUserAgent3.jpg

JavaMailの場合

送信者がどのメーラを使用しているかということはそれほど役に立たないかもしれませんが、使っている道具にその人の思想が反映されることがあると思うのです。それぞれの道具には思想があり、その思想に一定以上の共感を持っているからこそ、その道具を使う。少なくとも私はそうなのです。メーラなどの場合、OS 付属のものや、所属する組織で指定(推奨)されたものを使っている方が多いと思いますが。

まとめ

今回は、メールの表示をカスタマイズするアドオンを 3 つ紹介しました。

お仕事では大量のメールを受信しますので、少しでも見やすく、また MUA の表示などちょっとした遊び心も混じえて、気分良くメールを読みたいのです。

そうそう、私の使用するメーラの変遷は次のような感じです。

MH-E
↓
Mew
↓
Gnus
↓
Wanderlust
↓
EdMaxフリー版
↓
Thunderbird←イマココ

ご覧のように最初は Emacs でメールを読んでいました。一時期 mutt に乗り換えたこともありました。就職して普段使用する PC の OS が Windows になってからも、Meadow で頑張っていましたね(^^;

ある時期から、elisp パッケージのアップデート作業の負担に耐えられなくなり、イマドキのメーラに乗り換えたのです。

おっと、脱線しました。

Thunderbird はアドオンが多く、カスタマイズ性が高いのが魅力です。その気になれば自分でアドオンを作って(用意されている枠組みの中で)自分の思い通りに拡張することもできるでしょう。

そうは言っても、なかなかアドオンの開発をするに至ることはありません(^^; そこまでできるとハッカーらしくてよいのですが。

うーん。まとめになっていませんが、今回はここまで。

Thunderbird を素早く操作するためのアドオン

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket
Happy-Go-Lucky: Thunderbird のアドオンを整理する
お仕事ではまだまだ電子メールが主なコミュニケーション手段になります。ですので、メールの処理の仕方、メールソフト(MUA)の使いこなしは仕事をする上で重要だと私は考えています。

仕事では、プライベートのそれとは比べ物にならないほどのメールを受信します。そのすべてが私にとって必要なメールとは限りませんので、そのようなメールの処理になるべく時間をかけたくありません。そこで、如何に素早くメールを処理(操作)できるかが、私にとってのメール環境のキモなのです。

今回は Thunderbird を素早く操作するための 3 つのアドオンを紹介します。

  • Thunderbird をキーボードで操作する keyconfig
  • メールを素早く操作する Nostalgy
  • よく使うメールボックスに素早く移動する QuickFolders

Thunderbird をキーボードで操作する kyeconfig

パソコンを素早く操作するには、なるべくキーボードで操作することです。パソコンで絵を描く場合はキーボードだけでは難しいのですが、テキストを扱う場面ではマウス操作を如何に最小限に抑えるかが鍵です。

keyconfig というアドオンは所謂キーボードショートカットを割り当てたり変更したりすることができます。

私の主な設定は以下の通りです。操作名がわかりにくいものは補足をつけています(操作名はkeyconfigの設定画面に表示される文言です)。

ショートカットキー操作補足
j次へ > メッセージ 次のメッセージへ移動
k前へ > メッセージ 前のメッセージへ移動
n次へ > 未読メッセージ 次の未読メッセージへ移動
p前へ > 未読メッセージ 前の未読メッセージへ移動
mマーク > 既読にする 未読/既読をトグル(keyconfig でなくてデフォルトの動作かな?)
rニュースグループに返信 送信者に返信
a全員に返信 -
c新規メッセージ -
dメッセージを削除 -
yアーカイブ アーカイブフォルダにメールを移動

よく使う操作は 1 つのキーで実行できるようにするのです。Ctrl キーなどを押す時間も惜しむのです(^^;) 割り当てるキーは GMail ライクにしています。 # j/k は vi 由来だと思いますがね。(^^

余談) 昔(もう7〜8年前?)は Emacs 以外のテキストエディタなぞ使わない!と思っていたのですが、Vim を使ってみたところ何とも高速な操作ができることに感動しました。何と言っても、手が楽なのです。Ctrl キーを押さないので。以来、メインのテキストエディタは Windows でも Linux でも Mac でも Vim なのです。もちろん、目的によっては別のエディタを使用しますよ。Emacs Lisp で何でもやってやるぜと思っていた時代もありました(^^;)

keyconfig によるキーボードショートカットの変更方法を説明します。
Keyconfig.jpg
  1. Thunderbird のメニューから [ツール]-[キーボードショートカットのカスタマイズ...]を選択します。
  2. キーボードショートカットを変更したい操作の行を選択します。
  3. 左下のテキスト入力エリアをクリックしてから、割り当てたいキーを入力します。
  4. [適用]ボタンをクリックします。

実は keyconfig はもう少しいろいろできるようなのですが、これまた別の機会に。

メールを素早く操作する Nostalgy

これがないと始まりません。Nostalgy を使うようになってから、とにかくメールの処理スピードが上がりました。

Nostalgy の基本

Nostalgy によってメールボックスへの移動とメールの移動/コピーをキーボードで行うことができるようになります。

キーバインドは以下の通りです。

キー操作
g(go)メールボックスへの移動
s(save)メールの移動
c(copy)メールのコピー

g/s/c キーを押すと、ステータスバーに入力エリアが出現します。

Nostalgy.jpg

入力エリアにメールボックスの名前を入力して、Enter(Retern)キーを押せば当該操作が実行されます。

Nolstalgy はメールボックス名を補完してくれますので、深い階層にあるメールボックスであっても、簡単に指定することができます。

また、Shift キー+g/s/c キーを押すと、メールボックスを指定することなく、前回と同じメールボックスを対象として操作を実行することができます。

私がよく使用するのは、受信トレイにあるメールを @InProgess というメールボックスに移動させた後、@InProgress メールボックスを開くという操作です(メールの管理方法については別の機会に)。対象のメールが選択された状態で、[s→@inp→Enter→Shift+g] と入力することでこの操作を実行することができます。

余談2) 実は、これと同じことが h キーで実行できます。 テキストエディタでも同じなのですが、どうやら私は複数の操作を一気に実行するのは好みではないようです。頭の中は基本的な操作の連続を思い描いているので、操作がこれに一致していないと気持ち悪いのだと思います。考えていることをそのままの順番でスルッと実行できると気持ちイイのです。 もちろん、手順が多くて何度も繰り返すことのある作業は自動化すべきです。私の場合は、その操作に名前を付けることができる抽象度で認識できるかが鍵です。

よく使うメールボックスに素早く移動する QuickFolders

QuickFolders はメールボックスをブックマークに追加するものと説明されていますが、このブックマークはツールバーにタブのように表示されます。

QuickFolders.jpg

フォルダペインからメールボックスを QuickFolders Toolbar にドラッグ&ドロップするとブックマークが追加されます。

タブをマウスでクリックしてもよいのですが、Alt+[1-9] でブックマークを選択することができるのです。例えば、Alt+1 でツールバーの一番左に表示されているメールボックスが開きます。キーボードで開くことのできるメールボックスは 9 個までですが、それ以上必要になることはないでしょう。

QuickFolders の威力はアクションが必要なメールの管理方法と関連があるのですが、それはまた別の機会に(^^;)

編集後記

今回、はじめて Skitch を使ってみたのですが、とても便利ですね。まだ簡単な使い方しかわかっていませんが、少しずつ勉強していきたいと思います。

また、最近は久しぶりに TiddlyWiki を使ってみているのですが、記法を覚えてしまえばササッと書けるのが心地良いです。TidllyWiki の活用についても検討中な今日この頃です。

プリパークさんで名刺を作ったよ

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

本日、プライベート名刺が届きました。

名刺.jpg

先月の名古屋ライフハック研究会で美崎栄一郎さんの講演を聞いて「自分のタグってなんだろうなぁ」と考えていたところなのですが、先に名刺を作成した妻のものの仕上がりがカッコよかったので、我慢できなくなってしまいました。(^^;

デザインは妻の知人にお願いしました。この人がシンプルでカッコいいデザインをしてくれたのです。(^^)

印刷は知人の勧めでプリパークさんにお願いしました。今回は知人に名刺イメージを作成してもらったのでデータ入稿という形式でした。手順は以下の通りカンタンです。注文から3日後に自宅に届きました。

  1. Adobe Illustrator 形式のデータをアップロードする。
  2. 色数と用紙を選択する。
  3. 注文内容を確認。
  4. 注文確定。

用紙は「きらびき(PL-180)」を選択しました。この用紙の説明を以下に引用します。

表面はパールのようにキラキラと柔らかに煌く紙でさらさらとした手ざわりです。
反対面は風合いあるマット仕上げです。
クリーム色に近い色で、カラー印刷時の発色はケント紙に比べてやや劣りますが厚手で高級感があります。
用紙の厚さは四六判180Kgです。

この用紙がイイんです。上記の説明のように、キラキラした感じがステキな仕上がりになります。

今日は平日の疲れからかすごく眠かったのですが、この名刺が届いて眠気が吹っ飛びました。

早く配りたいです(^^) 次のオフ会が楽しみです。みなさん、よろしくお願いします。

ちなみに、プリパークさんはママ名刺ペット名刺ビジネス名刺の作成の取扱いもあります。ワタクシ的にはとにかく「きらびき」がオススメです。

Thunderbird のアドオンを整理する

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

Twitter や Facebook はコミュニケーションの手段としてとても面白いのですが、お仕事ではまだまだ電子メールが主なコミュニケーション手段になります。ですので、メールの処理の仕方、メールソフト(MUA)の使いこなしは仕事をする上で重要だと私は考えています。

私は職場で Mozilla Thunderbird を使用しています。GMail は便利(そう)ですが、使用できないのです。勤め先のセキュリティポリシーのため、GMail にはアクセスすることもできません。

2009年12月に Thunderbird 3 がリリースされましたが、私は Thunderbird 2 を使い続けていました。その理由は愛用しているアドオンが Thunderbird 3 に対応していなかったことです。

先日、Thunderbird 2 のサポートが 2010年6月で終了することを Thunderbird のスタートページで知りました。Thunderbird 3 の検索機能の強化などが気にはなっていたものの、移行のための時間を確保できずにいましたが、とうとうこのときが来てしまいました。観念して、Thunderbird 3 への移行を行いました。

そして、これを機にアドオンの整理をしてみました。見直してみると意外と不要なアドオンがあるものです。整理をする際には、目的別に分類しました。これは、先月の名古屋ライフハック研究会での美崎栄一郎さんの講演を聞いて、いろいろなことに対して「目的をはっきりさせよう」と思ったからです。

アドオンの一覧を眺めて、分類してみると以下のようになりました。

  1. Thunderbird を素早く操作する
  2. メールを見やすくする
  3. メール作成(送信時)を便利にする
  4. (おまけ)動作しなくなって残念なアドオン

アドオンの説明と一言コメントというかメモとあわせて以下に記載します。

Thunderbird を素早く操作する

アドオン名説明コメント
keyconfigRebind your keys.これは必要。キーボードでの操作をカスタマイズ。
NostalgyAdds shortcuts to change folder, move message, with folder completionこれは必須。
QuickFoldersThunderbird のメールフォルダをブックマークに追加します。頻繁にアクセスするメールボックス用に

メールを見やすくする

アドオン名説明コメント
Quote ColorsConfigure text and background colors of quotes in mail and news messages.引用部分が見やすくなる
QuoteCollapseCollapse quotes.引用部分をコンパクトに。たまに折りたたみを開くのが面倒。原因は引用部分がメーラの自動改行によって崩れているから。
Display Mail User Agent選択されたメールが書かれたメールプログラムを表示します使用しているMUAから発信者の嗜好を推測できたり?

メール作成(送信時)を便利にする

アドオン名説明コメント
External Editor好きなテキストエディタでメールを編集できます最近 GVimが文字化けする?と思ったら設定の問題だった。[このエディタはユニコードを扱える]にチェック。外部エディタではUTF-8で編集することになるようだ。
Signature Switch署名をオン/オフにしたり、新しく作成した署名を選択できる機能拡張です最近使ってないな。やりとりする相手が内部ばかりだからかな。
Check and Sendメッセージ送信前に確認をします。送信先も確認できるのがちょっとしたアドバンテージ。確認画面が2回になるのは面倒。
Auto Address Cleanerメッセージ送信時にアドレスから表示名を除去します。意外とあった方がよい。
Copy Sent to Current送信メッセージのコピーの保存(追加)先を指定するアドオンですやりとりを後から見返すために

(おまけ)動作しなくなって残念なアドオン

アドオン名説明コメント
GMailUIAdds some GMail inspired functionality to Thunderbird検索窓での絞り込み!
QuicktextAdds a toolbar with unlimited number of text to quickly insert. It's also possible to use varibles like...仕方ないので Texter で頑張る(>_<)
SenderFaceSenderFace enables you to associate images (faces) with Email senders (from field).設定は面倒だけど、送信者がすぐわかって意外とよい。ないからと言って困るわけではない。
XNoteAdd Post-It to your mails覚え書きをメールに付けておくのに重宝していたのに。

まとめ

Thunderbird のアドオンの詳細については、少しずつ別記事でまとめたいと思っていますが、 実は、まだ未分類のアドオンが上記と同じくらいの数だけあります。しかし、見直してみると使う機会がとても少なかったり、インストールしただけで使っていなかったりするものが殆どでした。明らかに不要なものはアンインストールしてスッキリしました。(^^)

最近、「減らす技術」や「断捨離」が気になっています。デジタルの世界でも現実の世界でも、多くのモノを如何に効率よく扱うかという方向に頭が向きがちですが、そもそも不要なものが多すぎる気がしてならないからです。

30代の中程に差し掛かろうとする今日この頃、「自分は目的に向かって生きているのか? そもそも自分の目的とはいったい何だろうか?」といったことをよく考えます。しかし、こういったことを考える時間がなかなか取れないのも実情だったりします。(^^; まぁ、Happy-Go-Lucky で、ゆっくり考えたいと思っています。

減らす技術 The Power of LESS
レオ・バボータ ディスカヴァー・トゥエンティワン ( 2009-08-05 ) ISBN: 9784887597303 おすすめ度:アマゾンおすすめ度

新・片づけ術「断捨離」
やました ひでこ マガジンハウス ( 2009-12-17 ) ISBN: 9784838720521 おすすめ度:アマゾンおすすめ度

名古屋ライフハック研究会に初参加!そして...

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

5/22(土) の名古屋ライフハック研究会 vol.8 に参加しました。初参加です。テーマは「アナログ&デジタル仕事術」。ゲストは美崎栄一郎さん。

美崎さんの講演

ネットや書店で見て美崎さんの本を知っていましたが、私はまだ読んでいません。講演を聞いたり、参加者の方のブログエントリを読んだりして、ぜひ読んでみようと思いました。

とりあえず、講演でとったメモを以下に。

  • 自分の使いやすい道具を使えばよい
  • 継続することが大事
  • アナログ? デジタル? 適材適所で。速くできる方を選ぶ。
  • 「自分のスピードを上げる」
  • 時間を作り出す「記録」
  • 大事なことは誰のための記録なのか。何のための記録なのか。
  • 相手の心に記録する。
  • ビジネス書は 1 時間くらいで読んでしまう(美咲さんは)。全部吸収する必要はないと考えている。一冊で 2, 3 の得るものがあれば、1,500円程度に見合う。

美崎さんの印象を簡単に述べると、「ビジネスパーソンだなぁ」です。『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』という本を書かれているような方なので当然なのですが(^^;

懇親会

もともと積極的にお話できるタチではないので、ホントに一部の方としかお話できませんでした(^^; 会社の名刺しか持っていないという原因もあったかと思います。コミュニケーションツールとしてプライベートの名刺を作成しようと思いました。

美崎さんの講演の中でも、「自分のタグを」というお話があったので検討中です。

そして

ブログのタイトルを変更します。

最近どうも「ライフハック」とは一体なんなのだろうか、自分がやりたいことは何なのか、それは「ライフハック」なのだろうか、とモヤモヤしていました。少なくとも、自分のことを「ライフハッカー」と呼ぶことに抵抗があるのです。(ちなみに、「ブロガー」という言葉にも抵抗があります。^^)

また、かなりイキオイでつけてしまったブログのタイトルが似つかわしくないことを気にしないようにしていましたが、どうにもガマンができなくなってしまったのです。

気負ってしまうのです。

そこで、もっと気楽に書きたいという気持ちから、「Happy-Go-Lucky」(楽天的な, のんきな, 運しだいの, 成行き任せの.)というタイトルに変更することにしました。

タイトルを変えることでどうなって行くのかわかりませんが、まあ、のんきにやっていきたいと思います(^^)

2010-05-08 iPadお触り会

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

iPadお触り会に参加してきました。
会の詳細はこちら。会の趣旨を以下に引用します。

iPad触ってみたりしながらみんなで色々な話で盛り上がろうという企画です(@mst47さんありがとうございます)基本的には、複数人で会って、飲みながら好きな話をするだけです。

主催は@goryugoさん。@goryugo さんの以下の文章を見て、ひきこもりがち(?)な私も参加を決意しましたw

↓ここから個人的な思い

先月に初めてオフ会というものを体験させていただきましたが、私にとってこれは本当に刺激的で、得られるものが大きく、人生の可能性が大きく広がっていくのを感じました。

一度も顔を合わせたことがない人といきなり会うというのは、非常に不安や緊張が大きいものだと思いますが、これは、一度経験してしまうと病みつきになります。(自分の交友範囲では、ここまでiPhoneやツイッターで話が通じる人々だけで集まることなどまったくありませんでした。そして、一度顔を知ったおかげで、その後のツイッターなども更に楽しさが増しました)

オフ会初参加の人こそ歓迎です。

参加者のみなさん

参加者のみなさんと私の簡単な感想をば。

@goryugoさん もっと線の太い人を(勝手に)イメージしていましたが、真面目な好青年でしたw
@mst47さん 面白いお兄さんです!
@bam600さん イケメンニート?
@kuraya_yさん ダマサレタ!!
@miki_bluecloverさん 小悪魔?ホントに?w
@mono_logさん ギークのニオイがします!
@naka_hideさん 笑顔がステキです!アイコン似てる!

iPhone ユーザ率 100% と、普段の生活からは考えられない状況でした。

さていよいよ

縦向き

IMG_0188.jpg

横向き

IMG_0189.jpg

いや、スゴイですよ。コレは。

@mst47 さん曰く「ビューアとして最高!」というのはその通りだと思います。写真も動画もキレイなんですよ、お客さん!

キーボード入力については、慣れが必要ですね。パソコンでのブラインドタッチと同じ感覚で触るとうまく入力できませんw iPad のキーボードは iPad のキーボードであると頭を切り替える必要があるのではないかと思います。

まとめ - iPad について -

iPhone がそうであったように、iPad は人々の生活を変えるだろうと感じました。

使い方は人それぞれかもしれませんが、少なくとも現状で写真や動画をパソコンで楽しんでいる人は iPad の方がカンタンで楽しいのではないかと思います。タッチスクリーンと写真・動画は相性がよいですね。

iBooks もスゴイです。横向きにすると見開きになり、まさに本を読んでいるような感じです。読書スタイルが変わるかも!
# 読書のスタイルは人それぞれでしょうから一概に iBooks サイコーとは言えないかもしれませんが。

そして、いわゆる知的生産においても、iPad はよいパートナーになるのではないかと思います。現時点ではアプリの対応状況もこれからというところですし、ユーザ数もこれから増えて行くことでしょうから、まだまだ未知数だとは思います。が、しかし、私たちをワクワクさせてくれる魅力が iPad にはある。そう確信した夜でした。

が、そのミリョクはお伝えし切ることができませんので、ぜひ一度触ってみてください。それが一番早いと思います。

まとめ - オフ会について -

初めてのオフ会で、ちょっと緊張していましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。

会を主催してくださった @goryugo さん、iPad をお触りさせてくださった @mst47 さん、そして他の参加者のみなさん、本当にありがとうございました。
# あまりみなさんとお話できなかったと思います。スロースターターなのでご勘弁をw

もう一度引用します。

↓ここから個人的な思い

先月に初めてオフ会というものを体験させていただきましたが、私にとってこれは本当に刺激的で、得られるものが大きく、人生の可能性が大きく広がっていくのを感じました。

一度も顔を合わせたことがない人といきなり会うというのは、非常に不安や緊張が大きいものだと思いますが、これは、一度経験してしまうと病みつきになります。(自分の交友範囲では、ここまでiPhoneやツイッターで話が通じる人々だけで集まることなどまったくありませんでした。そして、一度顔を知ったおかげで、その後のツイッターなども更に楽しさが増しました)

オフ会初参加の人こそ歓迎です。

これは本当にその通りです。

私自身の当面の目標は、こういった会に積極的に参加することです。 再来週は名古屋ライフハック研究会に初参加します!

Web Browser をフルスクリーン表示にして集中する

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

動機


きっかけは以下の一つ目ですが、さらに二つ目以降も要因だと思いました。

  • Google リーダーで長い記事を読むときに「もっと画面が広ければなぁ」と思った。
  • iPhone アプリを使っていることで、フルスクリーン表示に抵抗がなくなってきた。
  • iPad の画面サイズが MacBook に(iPhoneよりは)近くて、iPad の記事でスクリーンショットを見ていると MacBook でフルスクリーン表示もアリだなと。

さて以降では、Web Browser のフルスクリーン表示について、今回調べてわかったことを紹介します(Mac でのみ確認しています。Windows を持っていないのでw)。


Safari でフルスクリーン表示する


Safari は標準ではフルスクリーン表示ができないことを初めて知りました。Glims というプラグインでフルスクリーン表示ができるようになります。



メニューの [Safari]-[フルスクリーン] でフルスクリーン表示にできます。キーボードショートカットは [control]+[command]+F です。"Evernote で検索" のグローバルショートカットと同じなので、私は [shift]+[command]+F に変更しました。


ちなみに、Glims はフルスクリーン表示だけでなく、Google の検索結果にサムネイルを追加したり、タブに favicon を表示したりすることもできます。


Firefox でフルスクリーン表示時にツールバーとタブバーを表示させる


設定画面には設定項目が見当たりません。そこで、about:config で browser.fullscreen.autohide を false に変更したところツールバーとタブバーが表示される(隠れない)ようになりました。


ツールバーが表示されていたほうが便利かと思いましたが、実際にやってみると、複数のタブを開いているときに他のタブが気になってしまうので、やはりツールバーとタブバーは表示しないほうがよいですね。


まとめ


現代のOSはマルチタスクが当たり前ですが、本来人間はマルチタスクが苦手なので、フルスクリーン表示は理に適っているのだと思います。WriteRoom などがよい例ではないでしょうか。集中を妨げるものを排除して作業に没頭することが生産性向上に繋がると感じます。


また、フルスクリーン表示とは異なりますが、TextExpander なども何度も入力するようなテキストの断片を素早く入力することで、脳を思考に集中させることができるのだと思います。この手はツールは意識しなくてもよいレベル、言い換えると空気のような存在になったときにその効果が真に発揮されると思うのです。そのためにツールを導入して使い込むのだということを忘れない、と心に誓う(言い聞かせる)私なのでした。(^^;


関連記事


Happy-Go-Lucky: Webブラウザのフルスクリーン表示のまとめ


Toodledo(iPhoneアプリ)日本語化 - 重要度と優先度 -

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

Toodledo.com で iPhone アプリの日本語訳案を募集中です。

重要度と優先度について対立が起こっている(正反対の案が投稿されている)と思いますので、私の意見を書きます。

重要度と優先度

私の意見は以下の通りです。

English 日本語
Importance 重要度
Priority 優先度

辞書を引くと以下のように載っているからです。

importance

━━ n. 重要(性); 有力, 勢力; 尊大(な態度).  attach importance to  …を重要視する.

提供元:「EXCEED英和辞 典」


priority

━━ n. (時間的に)先であること ((to)); (より)重要なこと; 優先権[順位] ((over)); 優先通行権; 優先すべき事[もの].  give priority to  …を優先的に考える.  have [take] priority over …より優先する.  top priority  最優先事項. priority interrupt 【コンピュー タ】優先割り込み. ⇒prior1

提供元:「EXCEED英和辞 典」


Toodledo(iPhoneアプリ)日本語化方針のご提案

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

Toodledo.com にて、Toodledo の iPhone アプリの日本語化(日本語訳)案が募集されています。

すでにいくつかの案が投稿されていますが、案の投稿以外には、案に対して賛成票を投票することしかできないため、全体の整合性がとれなかったり、対立(?)する意見を持つ方同士の賛成票の投じあいが起こったりすることを懸念しています。

そこで、私なりの翻訳案とその考え方のいくつかをここにご提案したいと思います。

カタカナ語の長音の扱い

カタカナ語の末尾の長音を入れるか否かです。例えば、「フォルダ」か「フォルダー」かです。

私は、末尾の長音は入れない方針を支持します。理由は iPhone の画面は広くはないので、表示スペースが十分に確保できるとは限らないことです。

English 日本語
Folder フォルダ
Filter フィルタ

以外と少ないですね。

「デフォルト」か「既定」か

私は「既定」を支持します。理由はやはり画面の広さです。また、この用語は一般的なユーザにとって、どちらかが圧倒的に認知されているということはないと思うことも理由です。

〜 Default

新規タスクの既定値を設定する画面のタイトルです。[Settings]-[Fields & Defaults] から表示されます。

私は「〜の既定値」がよいと思います。以下に列挙します。

English 日本語
Context Default コンテキストの既定値
Due Date Default 期日の既定値
Due Time Default 締切時間の既定義
Folder Default フォルダの既定値
Goal Default ゴールの既定値
Length Default 所要時間の既定値
Priority Default 優先度の既定値
Repeat Default 繰り返しの既定値
Star Default スターの既定値
Start Date Default 開始日の既定値
Start Time Default 開始時間の既定値
Status Default ステータスの既定値
Tag Default タグの既定値

最後に

今回の私の案へのコメントや他の用語への翻訳案などをコメントいただけると幸いです。

また、本件は ML(Google グループなど)を利用した議論が有効ではないかと考えています。この点についてもご意見をお待ちしております。

ブログエディタ - ecto

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

仕事が忙しくなってしまい、また、3月に受ける試験の勉強が進んでいないので、なかなかブログを書く時間が取れていません。そうしているうちに、MarsEdit の試用期間が終了してしまいました。

と、いうわけで、ecto を試してみたいと思います。

ecto は WYSIWYG なリッチテキストエディタでも、WYSIWYW な HTML エディタでも編集ができます。今回はリッチテキストエディタで書いています(その場で HTMLエディタに切り替えることもできます)。

基本的な画面構成は MarsEdit と似ているので戸惑うことはありませんでした。

画像は Flickr にアップロードするようですね。ecto はプラグイン機構を備えているので、Picasa などにもアップロードできるかもしれません(が、調べてはいません)。

印象としては、ecto は MarsEdit よりも多機能ですかね。トータルで考えて好印象です。

しかし、「文字数カウント」機能を実行したところ、ecto が異常終了してしまいましたので、MarsEdit の方が安定しているのではないかと感じます。

そこまで使い込んでいないので真偽の程は定かではありませんが。(^^;

アイコンは MarsEdit の方が好きですね。

ところで、ecto のメイン画面の記事一覧の表示項目をカスタマイズする方法がわかりませんでした。ID は普段は不要でしょうし、タグ(カテゴリ)は一覧に表示したいのですが...

追記:
画像のアップロードができませんでした。最初はアップロードできたのですが、エントリのアップロード時にエラーになり、画像を追加し直した際はアップロードでエラーになってしまいました。「HTTP のリダイレクトが多すぎます.」となります。
また、リッチテキストエディタのツールバー(?)での編集が思ったようにできません。orz

「能率」と「効率」の違い

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

Find the meaning of my life.: 「能率」と「効率」どっちを重視すれば良いのか?

を読んで考えてみました。

「能率」と「効率」をそれぞれ大辞林で調べてみると、以下のように定義されています。

のうりつ 【能率】
  (1)一定の時間内にすることのできる仕事の割合。仕事のはかどり具合。効率。
  「仕事の—を上げる」
  「—よく働く」
  (2)〔物〕 モーメント(3)に同じ。
こうりつ かう— 【効率】
  (1)機械作業などをする際に、その仕事量とそれを行うのに要したエネルギー量との比。
  「熱—」
  (2)(費やした労力に対する)仕事のはかどりぐあい。能率。
  「—のよい作業方法」

能率の(2) は物理の話なので置いておくとして、一方の定義に他方が出現しているので、意味は同じと考えられます。

と言ってしまうとツマラナイので、やはり分母に注目して、違いを考えてみると、

「効率」はエネルギーの変換率であり、「能率」は時間の変換率だ。

と、私は思います。

たとえば、以下のような場合を考えます。

  • A さんと B さんが同じ量の仕事を与えられたとします。
  • その仕事はいまから1時間後までに完了する必要があります。
  • A さんの効率は B さんの半分だとします。
  • A さんは、 1 時間かけて仕事を完了させました。
  • B さんは、最初の 30 分は仕事をしないでネットサーフィン(死語かな?)をしていましたが、残りの 30 分で仕事を完了させました。
この場合、A さんと B さんの能率は同じです。

上記はあまりよい例でないと思っていますが、何が言いたいかというと、「能率が良い人」は「時間の使い方がうまい人」で、「効率が良い人」は「仕事のやり方(の使い方)がうまい人」ではないかと私は思うのです。

そう考えると、「能率手帳」や「効率が10倍アップする新・知的生産術」は納得できます。(効率が上がった結果、能率も良くなると思いますけど。)

TextExpander は便利だけれどちょっと工夫が必要

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

シゴタノ! — 寿命ものびるかも? タイピング速度を劇的に向上させる TextExpander を使い込む幸せ」と「入力効率アップの定番ソフト『Texter』の日本語化版(無料) : ライフハッカー[日本版]」を読んで、自宅の Mac には TextExpander を、職場の Windows PC には Texter を導入しました。

どちらのユーティリティも、省略形の決め方がキモですね。

今回は、私の省略形のルールをご紹介したいと思います。

私の省略形のルール

  1. 省略形の末尾に特殊文字(置換を指示する文字)を置く
  2. 省略形をローマ字変換した場合に文字数が変わらないようにする(≒母音を避ける)

省略形の末尾に特殊文字(置換を指示する文字)を置く

先頭を ' ; ' や ' / ' にする方法がよく紹介されていると思いますが、私は省略形の末尾を ' ; ' にしています。

同じ意味で表現が少し異なるテキストに置換したい場合があるからです。

例えば、

yr;→よろしくお願いします。
yrs;→よろしくお願いいたします。
のような感じです。

例があまりよくないかもしれませんが、丁寧な表現は省略形も長くします。

意味は違うけれども途中まで省略形が同じになってしまうものが出てきてしまった場合でも対応できます。

省略形をローマ字変換した場合に文字数が変わらないようにする(≒母音を避ける)

このルールは、日本語入力が ON の状態で置換すると余分に文字が削除されてしまうことを避けるためのものです。

こちらで説明されているように、Texter でも同じことが起きます。
# こちらを読んで、TextExpander で試したら同じだったというのが実際です。

たとえば、"yoro;" という省略形は 5 文字ですが、ローマ字変換すると "よろ;" となり、文字数が 3 文字になるので、2 文字分が余計に削除されてしまいます。

対策として、省略形には母音が含まれないようにします。先頭が母音の場合は OK です。

省略形の最初の文字を大文字にする(Shift キーを押す)対処もありますが、私の感覚では、省略形を入力するという意識が強くなり過ぎるので採用していません。

Texter でもほとんど同じ

こちらから入手できるものならば、インストールしてすぐに日本語テキストへの置換ができます。

現時点で気づいた TextExpander との違いは以下の通りです。

  • 置換時点の日付や時刻を挿入することはできないようです。
  • 省略形の大文字・小文字を区別しない設定はできない。
  • IME の ON/OFF 切り替え直後は省略形の置換が動作しないようです。

まとめ

いやぁ、こういうソフト好きです。Emacs の abbrev-mode みたいですね。Vim のキーワード補完も最初は感動しましたよ。

TextExpander も Texter もまだ使い始めたばかりなので、省略形のルールは変わっていくと思います。小さく積み重ねていきます。

次は、TextExpander で AppleScript を使ってみたり、Texter の Script モードを試してみたいと思っています。

Evernote だとカーソルが指定した位置にならない

なぜでしょう?

コントロール(ウィジェット? 何と呼ぶのでしたっけ?)の違いでしょうかね。

Toodledo(iPhoneアプリ)でタスクへの集中を高める

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

佐々木正悟さんのこのエントリを読んで、場所だけではなく、時間帯でのフィルタリングもよいかもしれないと思いました。

場所と時間帯で分類するという話は「Toodledo をタスクシュート風に使う」というエントリに書かれていたと記憶していますが、現在は文字化け中なので確認できません。(^^;

しかし、Toodledo(iPhoneアプリ)は選択したコンテキストやタグを「隠す」方式ですので、きっと操作が面倒だろうとそのままにしていました。

ところが、その後、さらに Toodledo がバージョンアップされ、選択したコンテキストやタグ「のみを表示する」方式に変更されたので、タスクの管理方式を見直しました。

と同時に Appigo Todo から Toodledo への乗り換えを決意しました。

狙い

いま」、「ここで」やるべきことに集中する

これまでは

その日のタスクのみを表示するために、フィルタを次のように設定していました。

Completed Tasks : Hide
Priority : Hide Negative
Future Tasks : Hide Future

私は Priority をタスク毎に変えていないので、設定に意味はありません(いまのところは)。

Future Tasks は注意が必要です。 Future Tasks に該当する条件は Toodledo のヘルプに以下のように記載されています。

  1. Have a start date that is more than 1 day in the future.
  2. Have a "Due By" due date that is more than 2 months into the future.
  3. Have a "Due On", "Due After", or "Optionally On" due date that is more than 7 days into the future.

今日やるべきタスクのみを表示したいので、2 番目と 3 番目の条件は利用できません。

start date が設定されていないと 1 番目の条件を満たさないため、start date にタスク実行日を入力するようにします。

セットアップ

では、タスクへの集中を高めるためにさらに設定をします。

できあがりは以下のようなイメージです。

IMG_0147.PNGIMG_0148.PNG

まず、タスクの属性を以下のように割り当てます。

場所: フォルダ
時間帯: コンテキスト
その他: タグ

場所は、自分の行動範囲内で主なものを定義します。細かく設定すると切り替えが面倒だと思います。

時間帯は、佐々木正悟さんのやり方を真似て、3時間の枠に分割します。24:00-06:00 は睡眠時間です。

A= 06:00-09:00
B= 09:00-12:00
C= 12:00-15:00
D= 15:00-18:00
E= 18:00-21:00
F= 21:00-24:00

タグは、現在のところ明確なルールを設けていません。

タスクの実行

以下の手順でチェックします。

  1. 一日の始めに、その日のタスク全体を確認します。
    1. コンテキストがすべて選択されている状態にします。(すべて選択されていない状態でもよいと思います。違いは、コンテキストが設定されていないタスクが表示されるか否かですね。)
    2. IMG_0149.PNG
    3. 全体の確認後は、コンテキストを現在の時間帯(通常はA=06-09)に設定します。
  2. 場所を移動したタイミングで、その場所に該当するフォルダを選択します。
  3. IMG_0147.PNG
  4. 時間帯が変わったタイミングで、コンテキストを追加(選択)します。コンテキストを追加することで、予定していた時間帯に完了できなかったタスクも表示され続けます。
  5. IMG_0151.PNG
  6. あとは、そのとき、その場所でやるべきタスクを実行します。全部完了すれば、めでたし、めでたし、です(^^)。

所感

操作がやや複雑なのがいかにも Hack という感じですね(^^)。私は生活パターンが安定しているので、必要以上に複雑にしてしまっているかもしれません。運用しながらシンプルにできないか考えてみます。

ブログエディタ - MarsEdit

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

今年はブログを書くようにしたいなぁと考えているので、まずは環境を整えようと思います。

ということで、ブログエディタ導入計画を発動w

Mac でブログエディタと言えば、ectoMarsEdit が有名なようなので、それぞれ試用してみることにします。

まずは、試用期間の長い MarsEdit からです。

MarsEdit は WYSIWYG(What You See Is What You Get) ではなく、WYSIWYW(What You See Is What You Want) のエディタです。

学生時代にはまった TeX を思い出します。

WYSIWYW と言っても、プレビュー画面に編集内容がすぐに反映されるので、結果を確認しながら書くことができます。

細かな調整はしにくいものの覚えることが少ない WYSIWYG の方が早いかなぁと近年は思うようになっていましたが、TextExpander で手数を減らすことはできるので、逆に爽快かもしれません。

まぁ、ブログの場合は使用する HTML タグも限られているでしょうから、MarsEdit で十分かもなぁという印象です。いまのところはw

次回は、文章だけではなく画像なども使ったエントリを MarsEdit で書いてみようと思います。

iPhoneでタスク管理

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

以前にも書きましたが、タスク管理には Appigo Todo を使用しています。

私の Appigo Todo の使い方

一覧(リスト)

仕事、家事、個人的なものを分類します。

計画が具体化していない「いつかやりたいこと」は "#Someday/Maybe" というリストに登録しています。レビューが定着していないので、あまり機能していません(^_^;)

コンテキストによるフィルタリング

GTDのコンテキストと同じです。私はGTDの収集やレビューのプロセスは実践できていません。(^_^;)

コンテキストは自分がおかれた状況ですが、私は行動パターンの変化が乏しいので、細かな分類はしていません。

タグ

うまく使えていません(^_^;)

検索

必要になったことがありません。

外部サービス(Toodledo)との同期

主にデータのバックアップが目的です。Pocket Informant とデータを同期して、タスクの消化状況をカレンダーで確認することもしています。

プロジェクト

複数のタスクに分解できる(一発で終わらない)タスクをプロジェクトにします。プロジェクトを扱う機能がないと、進捗を覚えていないといけなくなってしまいます。

チェックリスト

買い物リストに使います。使用頻度は低いですが、買い物中の「後は何を買うんだっけ?」に答えてくれます。

タスク管理(Appiho Todo)の効果

「あぁ、あれを忘れてたいた(>_<)」ということがなくなりました。
日常の些末なタスクに煩わされる(?)ことがなくなり、ストレスが大幅に減ります。
以前は忙しくなると、「何にもできていないな。俺。 orz」となっていましたが、小さなことでも「これだけやっているんだ。」と認識することで、心が救われます(^^)

課題

人生の目標のような大きな目標からブレイクダウンしたタスク管理はできていません。受動的なタスク管理になっているのかなと思います。

管理ではなく、計画の問題ですね。

- Posted using BlogPress from my iPhone

課題はアウトプット

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

2009年はiPhoneを購入していろいろやってきました。情報のインプットはとても得やすくなりましたがアウトプットはなかなかできていないのが課題です。

BlogPress Lite をインストールしたので、少しずつブログを書いてみようかと。

- Posted using BlogPress from my iPhone