今日はブログ記事のツイート数を表示するウィジェットについてのお話です。
これまでは
使うようになったきっかけは忘れてしまいましたが、ブログ記事のツイート数の表示には Topsy を使っていました。しかし、表示が遅く、精度もイマイチ良くないと感じていました。
backtweets
そんなとき、以下の記事を読みました。
| はてなダイアリーのツイートボタンと、記事のコメントをもれなくチェックするbacktweets - #RyoAnnaBlog エゴサーチは便利だが、公式の検索であるため、やはり抜けが多い。すべてのコメントをチェックする事ができない。なにか良いサービスはないか。今までずっと探してきて、ようやく発見したのがbacktweetsだ。 |
backtweets のトップページに、”Check out our Tweetcount Widgets" というリンクを発見しましたので、張り切ってこのブログに組み込んでみました。
Blogger で backtweets のウィジェットを表示するコードは以下の通りです(詳細はこちら)。
<script type='text/javascript'>
tweetcount_url = '<data:post.url/>';
tweetcount_title = '<data:post.title/>';
tweetcount_src = 'RT @BackType:';
tweetcount_via = false;
tweetcount_links = true;
tweetcount_size = 'large';
tweetcount_background = 'DE7008';
tweetcount_border = 'CCCCCC';
tweetcount_text= 'F5DEB3';
</script>
<script src='http://widgets.backtype.com/tweetcount.js'
type='text/javascript'/>
なかなか良さそうです。少し試した感じでは、Topsy より精度が高いようです。表示も Topsy より早いと思います。
しかし、Topsy で発見できていて、backtweets で発見できていないツイートもあるようでした。 backtweets はボタンの色を指定できるのが気に入ったのですが、残念です。
TweetMeme
そういえば、TweetMeme というのを使っている人を見たことがあるなと思い出しました。
試してみると、Topsy で発見できているツイートと backtweets で発見できているツイートの両方を発見できているようです。
Blogger に表示するコードは以下の通りです(詳細はこちら)。
<script type='text/javascript'>
tweetmeme_url = '<data:post.url/>';
tweetmeme_service = 'bit.ly';
</script>
<script src='http://tweetmeme.com/i/scripts/button.js'
type='text/javascript'/>
ということで、ツイート数の表示には TweetMeme を使うことにしました。
0 コメント:
コメントを投稿