[Mac] 三本指ドラッグで遠くまでドラッグするときは

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket
3本指ドラッグちょー便利 これのおかげでマウス不要な生活になった | goryugo

3本指ドラッグちょーオススメ

そういうわけで、3本指のドラッグはすげーオススメですよって、Lionが出たこんなタイミングでちょっと書いてみた次第であります。

トラックパッドの操作にどうも違和感を感じてる人に、是非とも試して頂きたい機能なのであります。

私の MacBook は Late 2006 ですので、トラックパッドのマルチタッチは二本指までです。 ですので、Magic Trackpad で試してみました。

うん。便利じゃない。これ。

でも、ハタと思いました。

ディスプレイが大きかったり、マルチディスプレイにしている場合は、遠くまでドラッグするのが大変なんじゃね?

私の MacBook は 13 インチですので多分困ることはないのですが、ドラッグの移動距離が長い場合、トラックパッドの端に到達してしまい、一度ドラッグを停止することになるのではないかと思います。

ファイルをドラッグ&ドロップする場合に、ドロップ対象が遠くにあると一度ファイルを離すことになってしまうのではないかと。

で、ちょっと弄っていたら発見しました。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが。

ドラッグを一旦止めてもすぐに再開すればおk

ドラッグを開始してトラックパッドの端まで指が到達したら、素早くトラックパッドの反対側に指を移動させてドラッグの続きを行うことができるのです。

マウスでポインタを大きく動かすときにパッタンパッタンやるアレみたいな感じですw

ドラッグ後に指を離してからファイルがドロップされるまでに少しタイムラグがあるようです。

脱 Yahoo! Pipes その7 - PicasaHtml for DraftPad

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

最近、仕事が忙しくなってきてアタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタしている toshiya240 です。

さて、間もなく Yahoo! Pipes の V2 エンジンへの自動アップグレードが実施されます。

脱 Yahoo! Pipes の最後は PicasaHtml for DraftPad です。バージョンは 2.3 です。

参考

DraftPad にアシストをインポート済みの方はすでに変更が反映されています。

アシストをインポートするリンクは こちら です。

ご注意

脱 Yahoo! Pipes にあたり、テンプレートの仕様を若干変更しました。

これに伴い、PicasaHtml for DraftPad のテンプレートファイルの URL が新しい標準テンプレートファイルにリセットされるようにしました。 独自のテンプレートを設定されている場合はテンプレートファイルの修正および再設定が必要になります。

テンプレートの仕様変更の内容は以下の通りです。お手数をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

PicasaHtml - PhotoHtml の感動を Picasa でも!

編集にはいくつかの決められたルールがあります。

  • ルール1:9行目の「この上に行を追加しないでください。」より上に行を追加しないでください
  • ルール2:10行目以降を書式として認識します
  • ルール3:10行目から好みの書式を1行で入れてください
  • ルール4:'<' は '&lt;'、'>' は '&gt;' と記載してください
  • ルール5:書式には「予約語」が使えます(例えば、${title}など)
  • ルール6:書式は上から勝手に「1、2、…」という書式名になります(fmtで指定)
  • ルール7:ファイルは「.csv」の拡張子をつけてください

ルール4 はお手数かと思いますが、9行目までに '<' と '>' はありませんので、お使いのテキストエディタの置換機能を利用すると比較的簡単に記述できると思います。

ちなみに、ルール4 は、 Yahoo! Pipes が HTML を認識した際に、HTML として無効な属性を削除したり、リンクが相対パスの場合に絶対パスに変換したりするようなので、これを回避するためのものです。

上記のルール4 およびルール7 を撤廃します。 これらのルールは Yahoo! Pipes の挙動に合わせたものでしたので不要になりました。

ルール4 の撤廃によって、テンプレートファイル中の '&lt;' は '<' に、'&gt;' は '>' に置換する必要があります。

ルール7 の撤廃によって特に変更は必要ありません。必須ではなくなっただけです。

検索範囲を日付で指定できるようになった FavPaste1.2 for DraftPad

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

@toshiya240 としやさん、こんにちは(^-^) ありがとうございます♪ 今更ですが、時間の指定はFavした日時じゃなくて元のツイートの日時ですね。そうしたら、開始終了日時指定ができたら嬉しいです。シンプルさが失われちゃうのは本望では無いのですが。 2011-07-09 15:13 via Osfoora for iPhone

@corneliuspapa いえいえ。ご提案ありがとうございます。確かに何時間前?って聞かれてもわかりにくいんですよね。今との差を計算しないといけないので。改善項目として検討させていただきます。ありがとうございます。 2011-07-09 16:10 via TweetList Pro

ということで、検索範囲を日付で指定できるようにしました。

FavPaste for DraftPad を DraftPad にインポート済みの方はすでに変更が反映されています。

DraftPad へアシストをインポートするリンクは こちら です。

デモ

▼検索開始日を入力してください。
1000000238.jpg

▼カレンダーが表示されますので、ご希望の日付をタップしてください。 日付をタップすると前の画面に戻ります。選択済みの日付を変更したくない場合は画面上部の [戻る] ボタンをタップしてください。
1000000228.png

▼検索終了日を入力してください。検索終了日は省略可能です。省略した場合は実行時点の日時を指定したことになります。
1000000240.jpg

▼開始日と同様、カレンダーが表示されますのでご希望の日付をタップしてください。
1000000230.png

▼検索範囲を指定したら [GetFav] をタップしてください。
1000000231.png

▼検索中…
1000000232.png

▼結果が表示されます。
1000000233.png

▼この例では 7/1〜7/19 を指定したので、7/4 から…
1000000234.png

▼7/9 のこのツイートまでが対象でした。
1000000235.png

▼ [Insert to DraftPad] ボタンをタップすると、
1000000233.png

▼ HTML が DraftPad に挿入されます。
1000000236.png

あとがき

MarsEdit 版が取り残された形になってしまいました(;^ω^)

MarsEdit 版を同等の機能とするには Mac アプリにすることになりそうです。
新たな挑戦が始まります(多分w)。

Google検索の結果をキーボードで快適ナビゲーション

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

少し前から Google 検索の結果表示に違和感を覚えていました。

Google Instant Search

FIrefox のアドオンの仕業かと思っていたのですが、ふとしたきっかけでこの三角がキーボードで動かせることがわかりました。

実はこれ、Google インスタント検索によるものでした。 なかなか便利かもしれません。

キーボード ナビゲーションとその他の Google インスタント検索の拡張機能 : Google 検索の基本 - ウェブ検索 ヘルプ

キーボード ショートカット

カーソルを使わずに、キーボード操作だけで検索結果間を移動できるようになりました。ここでは便利なキーボード ショートカットをいくつか紹介します。

検索ボックスに入力するときに使用するショートカット:

  • Enter: 検索ボックスに入力したキーワードを検索します。
  • Tab: 入力したキーワードを最初の予測キーワードに更新します。
  • 下矢印: 次の予測キーワードをハイライト表示し、新しい検索結果を表示します。
  • 下矢印Enter: ハイライト表示された予測キーワードを検索し、ページの最初の検索結果をフォーカスします。
  • 下矢印右矢印: 検索結果の最初に表示されるウェブページに移動します。[I'm Feeling Lucky] と同様です。

表示された検索結果で使用するショートカット:

  • TabEnter下矢印: 最初から順に検索結果を選択できます。ハイライト表示した結果の横に小さな矢印が表示されたら、Enter キーを押して最初のウェブページを開くか、下矢印キーを押して次の検索結果を選択します。
  • Tab: 選択した検索結果内のさまざまなリンクや機能をハイライト表示できます。
  • 右矢印: 選択した検索結果をプレビュー表示します。プレビューが有効になっている検索結果間を移動するには、上矢印キーと下矢印キーを使用します。左矢印キーまたは Esc キーを押すと、プレビューが非表示になります。

たとえば、新しいコーヒー テーブルが欲しい場合、 [ コーヒー テ ] と入力します。補完テキストに [ コーヒー テーブル ] と表示されたら、Tab キーを押してそのテキストを検索キーワードとして指定し、Enter キーを押して結果ページに移動します。検索結果間を移動するには、上矢印キーと下矢印キーを使用します。選択した検索結果のウェブページを開くには、Enter キーを押します。

検索結果の項目単位で確認していき、「これだ!」と思ったら Enter キーでページを開きます。別のタブで開きたい場合は ⌘+Enter です(Windows の場合は Ctrl+Enter)。

ただし、Autopager で継ぎ足したページでは検索結果に対するキーボードナビゲーションが効かないので注意が必要です。

次のページへのリンクも Google インスタント検索のキーボードナビゲーションで操作できるので、これでカバーできるのではないかと思います。

脱 Yahoo! Pipes その6 - YouTubeHtml for DraftPad

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket
PictShare – multiple photos/movies uploader 2.3App
価格: ¥230
公開日: 2011/01/04
バージョン: 2.3

PictShare がバージョンアップして YouTube に動画をアップロードできるようになりました。

いち早くこんな記事も上がっていますね。

PictShareがYouTube対応 | goryugo
YouTubeなら実質無制限の動画保存

だいたい、動画のネックは容量がデカくなりすぎること。そんな時は「非公開設定」でYouTubeに動画をおいておく。

そうすればiPhoneに動画を入れておかなくても、ネットにさえ繋がれば全部動画が見られる。

iPhoneはいちおー公式にもYouTubeのアップロードに対応してるけど、PictShareで出来るならそっちが便利!

15秒で撮影した動画も、そのままPictShareからYouTubeに送っちゃえばちょー簡単にバックアップおk!

動画を撮りまくる気分にさせてくれる要素がまた増えた!
15秒 – 動画カメラ 1.2.0App
価格: ¥115
公開日: 2011/06/10
バージョン: 1.2.0

15秒でサクっと動画を撮影して PictShare で YouTube にアップロード。いいですね。

そして、そのまま動画を載せたブログを書きたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

YouTube の動画をブログに埋め込むのは簡単です。

そう。 YouTubeHtml for DraftPad ならね。

YouTubeHtml for DraftPad

すみません。何となくふざけてみたくなってしまいました。

脱 Yahoo! Pipes 第 6 弾として、iOS で YouTube の動画埋め込みコードを取得する YouTubeHtml for DraftPad をお届けします。

iPhone または iPad で ここ をタップするとアシストの登録画面が表示されます。

デモ

▼起動すると以下の画面が表示されます。YouTube の ID/取得する動画の最大件数/生成するHTMLで指定する動画の横幅を入力してください。取得する動画の最大件数以外は入力した値が保存されます。
1000000207.png

▼ [GetMovies] ボタンをタップすると
1000000208.png

▼結果が表示されます。
1000000209.png

▼下の方にプレビュー表示します。
1000000210.png

▼ [Insert to DraftPad] ボタンをタップすると結果が DraftPad に追記されます。
1000000211.png

あとがき

するぷろ for iPhone が Blogger に対応するのはいつになるんだろうなぁ(とおいめ

PictShare – multiple photos/movies uploader 2.3App
価格: ¥230
公開日: 2011/01/04
バージョン: 2.3
15秒 – 動画カメラ 1.2.0App
価格: ¥115
公開日: 2011/06/10
バージョン: 1.2.0

FavPaste の性能を改善しました

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

脱 Yahoo! Pipes その5(?) - FavHtml for DraftPad を公開した直後ですが、不要な通信をしていることに気づきました。

FavPaste1.1 for DraftPad

不要な通信の削除を行い、FavPaste1.1 for DraftPad としました。

通信処理を削除したため性能が改善しております。 また、twitter の API 制限を受ける可能性が低減される効果もございます。

FavPaste for DraftPad を DraftPad にインポート済みの方は何もしていただく必要はございません。 すでに改善が反映されております。

念のため、DraftPad へアシストをインポートするリンクを再掲いたします。

FavPaste1.2 for MarsEdit

FavPaste for MarsEdit も併せて修正いたしました。 こちらにつきましても性能改善および API 制限の可能性低減の効果がございます。

ダウンロードはこちらです。

追記: 最新版は こちらです。

あとがき

FavPaste for MarsEdit の開発時に twitter から取得するふぁぼ一覧のデータ形式に atom を指定していたのですが、atom 形式には足りないデータがあったため、ツイートの情報を個別に twitter から取得していました。

FavPaste for DraftPad では json 形式でふぁぼ一覧を取得しているのですが、json 形式の場合は必要なデータが揃っていることに気づいたのです。

もっと早く気づけるとよかったのですがw

脱 Yahoo! Pipes その5(?) - FavPaste for DraftPad

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

第 5 弾(?)は FavPaste for DraftPad です。

iOS 向けの FavPaste は Bookmarklet という形態をとっていました。

個人的には、現時点で iPhone でブログを書くことはほとんどないので、 Bookmarklet についてはどうしようかと考えているとこんな記事がががが

iPhoneの世界: Yahoo!pipesベースのBookmarkletは移行が必要
この他に、Bookmarkletは、@toshiya240さんの2つ。
Happy-Go-Lucky:WordPress ユーザ以外もツイートを貼りつけようゼ - FavPaste
重宝してます
Happy-Go-Lucky: YouTube の動画をブログに貼り付ける - YouTubeHtml
これも便利です
みなさん、お忙しいと思いますが、よろしくお願いします!


アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ これは対応せねば、ということで以下のツイート。

@corneliuspapa Bookmarklet も対策を検討しなくちゃですねw > iPhoneの世界: Yahoo!pipesベースのBookmarkletは移行が必要 http://bit.ly/mpkphC 2011-07-04 10:43 via bitly

すると以下のお返事が。

@toshiya240 としやさん、こんばんは。Bookmarkletを使ってますので、ぜひぜひ対応お願いしますm(_ _)m 2011-07-04 20:24 via Osfoora for iPhone

でもって、以下のお言葉をいただきましたので、

@toshiya240 ありがとうございます♪ DraftPadのアシストの流れに乗れてなくて、まだ使ったことが無いのですが、僕はその時に最適なツールは変化するものだと思っていますので、カタチには拘らないです。としやさんが作りやすいもので対応頂ければ問題ありません。 2011-07-04 22:06 via Osfoora for iPhone

まずは FavPaste for DraftPad を作りました。

ここ を iPhone または iPad でタップするとアシスト登録画面が表示されます。

デモ

▼起動すると以下の画面が表示されます。Twitter ID と何時間前の Fav を検索するか入力してください。
1000000196.png

▼ [GetFav] ボタンをタップすると
1000000197.png

▼結果が表示されます。
1000000198.png

▼下の方にプレビュー表示します。
1000000199.png

▼ [Insert to DraftPad] ボタンをタップすると結果が DraftPad に追記されます。
1000000200.png

あとがき

今回はちょっと苦戦しました。

FavPaste はサーバ(Twitter)との通信回数が多いのと、Javascript で外部のサーバと通信するにはどうしても非同期通信が必要になるので、実行制御が少々面倒なことにw
最初は同期呼び出しをしていましたがうまくいきませんでした。

要するに、AJAX って慣れないと大変だねと。勉強になりました。

[Mac] ターミナルのシェルプロンプトに色を付ける方法

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

ニーズは少ないと思いますがメモ的にエントリ。

コマンドラインでなんやかんやと作業をしているときに、いくつか前のコマンドの出力結果を確認したいときがあります。このときコマンドの出力結果が多いとプロンプトを見失うことがあるのです。

その昔、Linux ユーザだった時にシェルのプロンプトに色を付けていたのですが、古い PC を引っ張り出すのも面倒なので改めて調べてみました。

ANSI エスケープシーケンス

やっぱり JF をチェックですな♪

Bash Prompt HOWTO: ANSI エスケープシーケンス: 色とカーソル操作

すでに述べたように表示されないエスケープシーケンスは、\[\033[\] で囲んでやる必要があります。色のエスケープシーケンスの場合は 後ろに m\] をつけてやる必要があります。

もしこれから説明するプロンプトを試してみて、指定した色がうまく表示され ないなら、 /.Xdefaults ファイル(あるいはそれと同等のファイル)に "XTerm*Foreground: BlanchedAlmond" のような行がないか調べてください。 この前に!マークをつけることによって、コメントアウトすることができます。 これは、あなたがどのような端末エミュレータを使っているかにも依存します。 あなたの端末の色が上書きされる可能性のもっとも高いのがこのファイルです。

プロンプトにブルーのテキストを入れるには、

PS1="\[\033[34m\][\$(date +%H%M)][\u@\h:\w]$ "

このプロンプトの問題は、34のカラーコードで変えたブルーの色がもとの色に戻らない ので、プロンプトの後にタイプした文字もプロンプトと同じ色になってしまう ことです。また、このブルーは暗いので、bold コードも組み合わせます。

PS1="\[\033[1;34m\][\$(date +%H%M)][\u@\h:\w]$\[\033[0m\] "

プロンプトは明るいブルーに変わり、最後に色をなしにしています。(色なしは、 元のフォアグラウンドカラーです。)

色は次のように定義されています。

Black       0;30     Dark Gray     1;30
Blue        0;34     Light Blue    1;34
Green       0;32     Light Green   1;32
Cyan        0;36     Light Cyan    1;36
Red         0;31     Light Red     1;31
Purple      0;35     Light Purple  1;35
Brown       0;33     Yellow        1;33
Light Gray  0;37     White         1;37

バックグラウンドカラーもこの方法で指定することができます。たとえば44なら ブルー、41なら赤というふうになっています。 バックグラウンドカラーにはボールドのものがありません。 ブルーの背景にライトレッドのテキストを表示するなら、 \[\033[44;1;31m\] のように組み合わせて使うこともできまが、 \[\033[44m\]\[\033[1;31m\] のように分けて設定した方がいいようです。 他のコードとしては、4:下線、5:点滅、7:逆転、8:非表示などがあります。

あー、何か思い出してきた。

Mac OS X も UNIX だから同じだよね

ってことで、~/.bashrc に以下のような記述を追加しました。

PS1="\[\033[4;33m\]\h:\W \u\$ \[\033[0m\]"

以下のようにプロンプトに色(と下線)がつきました。

Terminal colored prompt

プロンプトの表示内容もカスタマイズしてみようかな

プロンプトの表示内容もカスタマイズ可能です。

以下は man bash より。

PROMPTING
       When  executing interactively, bash displays the
       primary prompt PS1 when it is ready  to  read  a
       command,  and  the  secondary prompt PS2 when it
       needs more input to complete  a  command.   Bash
       allows  these prompt strings to be customized by
       inserting a number of backslash-escaped  special
       characters that are decoded as follows:
              \a     an ASCII bell character (07)
              \d     the  date  in "Weekday Month Date"
                     format (e.g., "Tue May 26")
              \D{format}
                     the  format  is  passed  to  strf-
                     time(3) and the result is inserted
                     into the prompt string;  an  empty
                     format  results  in  a locale-spe-
                     cific  time  representation.   The
                     braces are required
              \e     an ASCII escape character (033)
              \h     the hostname up to the first `.'
              \H     the hostname
              \j     the  number of jobs currently man-
                     aged by the shell
              \l     the basename of the shell's termi-
                     nal device name
              \n     newline
              \r     carriage return
              \s     the  name  of the shell, the base-
                     name of $0 (the portion  following
                     the final slash)
              \t     the   current   time   in  24-hour
                     HH:MM:SS format
              \T     the  current   time   in   12-hour
                     HH:MM:SS format
              \@     the  current time in 12-hour am/pm
                     format
              \A     the current time in 24-hour  HH:MM
                     format
              \u     the username of the current user
              \v     the version of bash (e.g., 2.00)
              \V     the  release  of  bash,  version +
                     patch level (e.g., 2.00.0)
              \w     the  current  working   directory,
                     with   $HOME  abbreviated  with  a
                     tilde
              \W     the basename of the current  work-
                     ing directory, with $HOME abbrevi-
                     ated with a tilde
              \!     the history number of this command
              \#     the command number of this command
              \$     if the effective UID is  0,  a  #,
                     otherwise a $
              \nnn   the character corresponding to the
                     octal number nnn
              \\     a backslash
              \[     begin a sequence  of  non-printing
                     characters, which could be used to
                     embed a terminal control  sequence
                     into the prompt
              \]     end  a  sequence  of  non-printing
                     characters

       The command number and the  history  number  are
       usually  different: the history number of a com-
       mand is its position in the history list,  which
       may  include  commands restored from the history
       file (see HISTORY below), while the command num-
       ber  is the position in the sequence of commands
       executed  during  the  current  shell   session.
       After  the string is decoded, it is expanded via
       parameter   expansion,   command   substitution,
       arithmetic expansion, and quote removal, subject
       to the value of the promptvars shell option (see
       the description of the shopt command under SHELL
       BUILTIN COMMANDS below).

UNIX(Linux)の知識も有効なので Mac OS X が好きです♪