[MarsEdit] iPhoto から Flickr のセットを選択して写真へのリンクを貼り付けるサービスメニュー

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

動画を用意してみました。わかりにくいかな。

事の発端

MarsEdit上で、flickrからのプレビューをflickr上で作成した「Set」のくくりで表示する方法はないものか。それができると最高なんだけどなぁ。Fri May 27 14:51:37 via YoruFukurou

なるほど。

MarsEdit のメディアマネージャから Flickr の Set が選択できる気がしたのですが、確認したらできませんでした。

むむむ。ということで作ってみました。

ダウンロードはこちらから。

【追記】iPhoto と Flickr の連携

まずは、iPhoto を Flickr と連携させましょう。

▼iPhoto の設定画面から「アカウント」を選択して左下の [+] ボタンをクリックします。
IPhoto Account

▼追加するアカウントのタイプとして「Flickr」を選択します。
IPhoto Flicker

▼はい。[設定] ボタンをクリックします。
IPhoto Flickr2

▼ウェブブラウザに認証ページが表示されますので、右側の [NEXT] ボタンをクリックします。
Flickr Authorize iPhoto Uploader

▼アプリ(iPhone Uploader)に要求されている権限が表示されますので、確認の上、[OK, I'LL AUTHORIZE IT] ボタンをクリックします。
Flickr Authorize iPhoto Uploader2

▼Flickr の Web サイトでの操作は完了です。ページを閉じてください。
Flickr Services

▼ iPhoto に戻り、以下の画面が表示されれば Flickr 連携の設定は完了です。IPhoto FlickrDone

導入手順

基本的な手順はこちらを参照してください。

カスタマイズ項目

FlickrHtml To MarsEdit workflow
設定項目説明
descformat

出力される HTML のフォーマットです。 デフォルトの値は以下の通りです。

<p><a href="${url}" title="${title} by ${username}, on Flickr"><img class="flickr_photo" src="${source}" alt="${title}"/></a><br /><cite class="flickr_photographer"><img src="http://www.flickr.com/favicon.ico" width="16" height="16"/><a href="${url}">${title}</a> Photo by <a href="${userURL}">${username}</a></cite></p>

本項目には以下の予約語が使用できます。

予約語説明
${source}写真のファイルの URL です。
${title}写真のタイトルです。
${url}写真の Flickr の Web ページ のURL です。
${username}Flickr のユーザ名です。
${userURL}Flickr ユーザの Web ページの URL です。
size

Flickr の写真のサイズを指定します。

サイズ指定説明
sqSquare(75x75)
tThumnail(100x?)
sSmall(240x?)
mMedium(500x?)
oOriginal

私は有料アカウントではないためか、サイズ指定「o」は取得できていません。

実行方法

  1. iPhoto で Flickr の Set (iPhoto 上ではアルバム) を開きます。

    アルバムの一覧で目的のアルバムを選択した状態では正常に動作しませんのでご注意ください。

  2. iPhoto のサービスメニューから「FlickrHtml To MarsEdit」を選択します。

  3. しばらくお待ちください。Flickr から写真の URL が取得できると、MarsEdit のエディタに HTML が入力されます。

    MarsEdit が起動していない場合は、MarsEdit が起動されます。エディタを開いていない場合はエディタが開きます。

実行イメージは冒頭の動画をご覧下さい。

あとがき

杏珠さんの要望としては、非公開の写真を扱いたいとのことでした。

@feelingplace @toshiya240 あ、そうです!ectoと同じ感じです(^^) 以前試して見たんですけど、画像が表示されなかったんですよ。 スクショとかならいいんですけど、eye-fiでアップした画像は非表示設定にしているので…あとでもう一回試して見ます!Fri May 27 10:38:57 via YoruFukurou

URL さえ取得できれば非公開の写真もブログで表示できそうなことは確認しました。

ただし、公開以外の写真の情報を取得するにはアプリケーションがユーザに認証されていなければならないことがわかりました。

つまり、認証処理の追加と Flickr の API コールを認証対応する必要があるのですが、現行のスクリプト言語と Yahoo! Pipes によるアーキテクチャではセキュリティを確保することができないと判断しました。

ですので、今回のバージョンで扱える写真は公開されているもののみとなります。

[MarsEdit] Markdown 記法でブログを書く

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

もともとは @fujimotta さんに教えてもらったんですが、先日 MarsEdit まとめを書く際にやはり便利でしたのでエントリしておきます。

Markdown 記法って?

Markdown 記法ってご存知でしょうか。

以前、Markdown 記法で HTML と疎遠になる という記事を書いたのですが、Markdown 記法についてはあまりに手抜きをしていたのでここでまとめておきます。

Markdown - Wikipedia
Markdown(マークダウン)は軽量マークアップ言語の1つである。入力する形式と出力される形式の両方について、読みやすさと「発行のしやすさ (publishability)」の最大化を支援することを目的として、John GruberとAaron Swartzによって作成された。

私は以下のように考えています。

Happy-Go-Lucky: Markdown 記法で HTML と疎遠になる
Markdown 記法を用いることで、以下のメリットが得られると私は考えます。
  • 素早く書ける
  • 編集しているテキストが見やすい

ここでは Markdown 記法のすべてを説明することはせず、私がよく使用するものに限定して説明します。

見出し

見出しは以下のように書くことができます。

# 見出し1(h1)
## 見出し2(h2)
### 見出し3(h3)
#### 見出し4(h4)
##### 見出し5(h5)
###### 見出し6(h6)

引用

引用はメール的です。

> Markdown(マークダウン)は軽量マークアップ言語の1つである。
> 入力する形式と出力される形式の両方について、読みやすさと
> 「発行のしやすさ (publishability)」の最大化を支援することを目的として、
> John GruberとAaron Swartzによって作成された。

箇条書き

番号なし(ul)の書き方は以下の通りです。

* 素早く書ける
* 編集しているテキストが見やすい

'+' や '-' を使うこともできます。

番号つき(ol)の書き方は以下の通りです。

1. はじめに
2. つぎに
3. さいごに

'番号.' の後ろにはスペースが必要です。

リストの中に段落や引用を含めたい場合は、空行を入れた上で行頭に 4 つのスペースまたはタブ文字を入れます。

1. はじめに

    本エントリでは。。。
    > Markdown とは、。。。

2. つぎに
3. さいごに

リンク

リンクの書式は以下の通りです。

[<リンクテキスト>](<リンクURL><リンクタイトル>)

私の場合、リンクを Markdown で書くことはそれほど多くありません。 リンクはブックマークレットやプラグインで生成することがほとんどだからです。

Markdown 記法には他にも水平線や画像リンク、テキストの装飾などがありますが、ここでの紹介は割愛します。

参考

MarsEdit で Markdown

MarsEdit で Markdown を利用するには、以下の方法しかないと思っていました。

  1. Showdown - Markdown in Javascript で HTML に変換して MarsEdit のエディタに貼り付ける。
  2. WordPress の PHP Markdown プラグインを使用するなどしてブログシステム側で Markdown が変換されるようにする。 Tumbler と Posterous はもともと Markdown をサポートしています。 →Markdown 記法で HTML と疎遠になる

そこで出会ったのが以下の記事です。

想造ノート: あれ、もしかしてMarsEditってMarkdown記法できるんじゃね?

でもって、以下の会話で教えていただきました。

@sozonote プレビューのフィルタはありますよ〜。でも、残念ながら Blogger ではそのまま投稿してもダメです。Tue Apr 13 01:32:29 via TweetList Pro

@toshiya240 一旦RichTextModeに切り替えてやると変換してくれるかもです!Shift+Command+Tです!Tue Apr 13 06:57:40 via Twitter for iPhone

そう、MarsEdit だけで Markdown を HTML に変換することができるのです!

ということで手順です。

プレビューフィルタを Markdown に設定する

▼メニューの [Blog] > [Edit Settings...] からブログの設定画面を表示してください。 [Editing] タブの [Preview Text Filter] を「Markdown」にして [OK] ボタンをクリックします。 MarsEditPreviewFilterSetting

プレビューフィルタを設定することで、エディタに Markdown 記法で書くと該当する HTML を書いたかのようにプレビューに表示されます。

Markdown のサンプルPreview of  Markdown のサンプル

Markdown 記法で記事を書く

▼こんな感じで書いていきます。 MarsEditWritingWithMarkdown 1

Markdown から HTML に変換する

書き終わったら、おもむろに

+ + T

です!

▼こんな画面が表示されるので、[Convert] ボタンをクリックしてください。 MarsEditMessage

HTML への変換結果をチェックする

もう一度

+ + T

を押して、HTML 編集モードに戻します。

▼ [Convert] ボタンをクリックしてください。 MarsEditMessage2

多分、意図していない HTML になっている部分があるはずですw

ポスト

チェックが終わったらポストしましょう。

さいごに

Markdown のメリットについてもう一度引用します。

Happy-Go-Lucky: Markdown 記法で HTML と疎遠になる
Markdown 記法を用いることで、以下のメリットが得られると私は考えます。
  • 素早く書ける
  • 編集しているテキストが見やすい

と言っても、適材適所で使い分けるのが実際的だと思います。

あ。そうそう。プレビューに出来上がりイメージが表示されるので、HTML に変換しないままポストしてしまうことが私にはありました。要注意ですw

[iPhone] アンテナシールを貼ってみたよ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

いまさらなネタですが、iPhone にアンテナシールを貼ってみました。 いわゆる「デスグリップ」問題への対策です。

「デスグリップ」問題と私

私の理解では、iPhone4 を左手で握るとアンテナ感度が落ちる現象が「デスグリップ」問題です。

私は一応右利きですが、実は左利きだったのではないかという疑惑があるのですw

タバコは左手で持ちますし、グラスやカップも左手で持ちます。 数年前から箸やフォーク・スプーンなどを左手で持って食事をするように何となくしています。
初めてお会いした方に「左利きですか?」と言われることがたまにあります。

iPhone も左手で持った方が自然に感じるのです。

そして、もう一点。私は手が小さいのです。 手の大きさ(長さ)は妻と同程度です。

ですので、「デスグリップ」問題が発生する可能性が高そうな状況なのです。
電波状況にもよるでしょうから一概には言えないのですが。

バンパーをつけていましたが…

少し前までは Apple から無償配布されたバンパーをつけていました。

バンパーをつけることで「デスグリップ」問題は気になりませんでしたし、iPhone を机の上に比較的乱暴に置いてもバンパーがクッションの役目を果たしてくれていました。

しかし、いつだったか、バンパーが壊れてしまったのです。

私は自動車で通勤しているのですが、その際に FM トランスミッターで音楽やポッドキャストをカーオーディオで聞いています。

バンパーを付けていると iPhone が FM トランスミッターに接続できないので毎回バンパーを外していました。バンパーを付けたり外したりしているうちにバンパーが割れてしまったのです。。゚(゚´Д`゚)゚。

アンテナシールで絶縁してみる

しばらくの間は iPhone にケースを付けずに、いわゆる裸の状態で使っていました。

しかし、やはり「デスグリップ」問題が気になってきました。 左手で持つと電波が弱くなるときがある気がします。 また、机の上に iPhone を置くときに気を遣うのも煩わしく感じます。

そこで、poddities という会社のアンテナシールを注文しました。

Amazon などでは「アンテナ強化シール」と記載されていますが、メーカのサイトの以下の記述からアンテナ部分を絶縁するシールであるとことがわかります。

Antenna Seal(アンテナシール) for iPhone 4:Poddities | ポディティーズ
ポディティーズは、iPhone4の電波問題に即座に対応し、
アンテナシールの意匠権を世界初で確保致しました。
このシールを貼ると、iPhone本来の美しさを失わずとも
市販保護ケースと同じ様にアンテナ絶縁効果を得ることができます
(本シールは絶縁特性により電波衰弱を防ぐ効果があります。ただし、電波感度は電波自体の強さや使用環境により変動する事にご留意下さい)

今日、アンテナシールが届いたので早速貼ってみました。

▼届いたのこれだけ。2枚あるので、1枚は妻にあげました(∀`*ゞ)エヘヘ P1000585

▼まずは端子部分に貼り付けて P1000587

▼左右も貼りつけて作業完了。液晶保護シートを貼るよりは遥かに簡単です。 P1000588

▼右側 P1000589

▼左側 P1000590

効果の程はどれほどか、明日以降のお楽しみです。

おまけ

「デスグリップ」問題についてはとりあえず対策を講じたとして、机の上に置くとき問題が残っています。

ZONOSTYLE さんで紹介されていたクッションを iPhone に貼ってみることにしました。

ついに日本でも発売記念! iPad 2おすすめアクセサリー | ZONOSTYLE
背面を保護するためのワンクッション最後に紹介するのは、「そうか、この手があったか!」という感じのアイデアグッズです。以前から、iPadを机の上などに置いたとき、背面のステンレスがこすれるのがとても気になっていました。

▼こんな感じです。実際に張っているのは別のメーカの製品です。P1000591

▼引きでみるとこんな具合になります。 P1000593

このクッションをつけることで、机の上に置くときもほとんど気を遣う必要がなくなりました。

そのまま FM トランスミッターに接続することもできてなかなか満足してます。

もちろん、iPad 2 にも貼っていますよ。

あとがき

ちょっといままでにない感じのエントリをしてみました。

カエレバを使ってみたかったというのもあります(;^ω^)

今度は AmazonHTML を試してみようかな♪

MarsEdit まとめページを作りました

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

MarsEdit まとめページを作りました。

Happy-Go-Lucky: [MarsEdit]
MarsEdit ネタが溜まってきたのでまとめておきます。まとめてみて気づいたのですが、テンプレートの URL を変更することができないものがあります。 近いうちにアップデートしようと思います。

まずは初版ということで

ブログタイトルの下にページリンクを作成しました。

Hgl pagelink

「はじめに」に書いたように、まとめてみたらテンプレートの URL を設定する変数がないプラグインがあることに気づきましたので、近いうちにアップデートしようと思っています。

ご意見・ご要望がございましたらお知らせくださいますようよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

独自ドメインでの運用を開始しました

このエントリーをはてなブックマークに追加 Pocket

このブログは 2007年6月に開設したのですが、書いたり書かなかったり、書かなかったり書かなかったり… まあ、ダラダラしていました(;^ω^)

最近になってようやく自分のやりたいこと、できることが見えてきました。 また、大変ありがたいことに、他のブログでご紹介いただくことも増えてきました。 そこで、独自ドメインでの運用を開始いたします。 ブログシステムは Blogger のままです。

アドレスは変わるけど引越しではないんですよね。

独自ドメインでの運用開始にあたり、各システムの設定変更が必要になります。 Blogger を使用されている方のお役に立てばと思い、それらについてメモを残しておきます。

ドメインの取得

レジストラはお好みで決めればよいと思いますが、DNS レコードの編集ができるレジストラの選択をおすすめします。

私は VALUE DOMAIN にしました。

ドメインの取得手順は割愛します。

ブログの URL を決める

Blogger で設定するカスタムドメインにはサブドメインが必要です。

つまり、以下の <サブドメイン名> の部分を決める必要があるのです。

http://<サブドメイン名>.<取得したドメイン>

私は www にしました。

SEO とかよくわかっていないので、どなたか詳しい方、こうしたほうがよいなどありましたら教えてください(;^ω^)

DNS レコードの編集

CNAME レコードを追加します。

Blogger の場合は、前項で決めたサブドメイン名を ghs.google.com の CNAME(Canonical Name) として設定します。

VALUE DOMAIN の場合は以下の行を DNS 設定に追加します。

cname www ghs.google.com.

最後の '.' が必要ですのでご注意ください。

Blogger でカスタムドメインを設定する

CNAME を追加したら、Blogger でカスタムドメインでの公開に切り替えます。

Blogger のダッシュボードで [設定] をクリックします。

BloggerDashboard

[公開] タブを選択して、「切り替え」をクリックします。

BloggerDashboard3

※画面はカスタムドメインに変更後のものです

[ドメイン] 欄にカスタムドメインを入力します。

なお、変更前の Blogger(blogspot) の URL はリダイレクトされるため、ブログの読者が急にアクセスできなくなるということはありません。

[文字の確認] に表示された文字を入力して [設定を保存] をクリックすれば設定は完了です。

BlogerDashboard3

なお、取得したドメインのルートドメインからカスタムドメインにリダイレクトすることができます。 取得ドメインのルートにアクセスした際にホストが見つからないというエラーになるのが気持ち悪いので私は設定しておきました。

BloggerDashboard4

その他

Blogger 以外に私が設定変更した主なものは以下の通りです。

  1. FeedBurner
  2. Google Analytics
  3. Disqus
  4. Twitter のプロフィール
  5. Google のプロフィール

詳細は割愛します。他にもいろいろあるのですが… 後は少しずつやっていきたいと思います。

読者の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m